『初心者向け』とりあえずのパーティ編成
- 2021.03.02
山形県を代表する酒米として開発された高級酒造好適米「雪女神」。
いよいよ山形県内のほぼ全蔵元で醸造が進んでいます。
昨年、出羽桜は精米歩合35%まで磨き上げ、パッケージも雪漫々5年熟成酒のように贅沢なものを使用した純米大吟醸 雪女神を1000本のみ生産いたしました。
当店はかなり本数を確保し販売いたしましたが、数量は全く足りずあっという間に完売となってしまいました。
今期は酒米の生産も増えたようで、普及帯の価格で純米大吟醸の雪女神が市販されました。
甘く、バナナを思わせるフルーティな香りが特徴で、価格は抑えめですが純米大吟醸の名に恥じない美しい香りが楽しめます。
低めの酸度であっさりしすぎている雪女神もありますが、味わいも価格以上にあり、上品な米の甘さを楽しむことができます。
含み香(口に含んでから口中に漂う香り)も十分で、香り豊な吟醸を醸す出羽桜の名に恥じない酒に仕上がっています。
GI山形は2016年12月16日に国税庁より認定された山形産の日本酒を保護する地理的表示制度です。
これはワインの世界でいえば、ボルドーやシャンパンのように地域ブランドを保護する制度であり、県単位の日本酒の地理的表示では山形が唯一指定されています。
山形県は、日本海式気候に属しており、冬期に多くの積雪がありますが、これが酒造りに欠かせない連峰・山系特有の優良な地下水を恵みます。
その水質は酒造りに適した鉄分の少ない清冽な軟水であり、これを仕込み水として醸造することにより、山形の日本酒は総じて、やわらかくて透明感のある酒質を有しています。
また、山形県の冬の厳寒は、酒造りにおける雑菌の繁殖抑制と低温長期発酵に適しているため、「吟醸造り」には最適な地であり、吟醸王国山形として吟醸酒の生産も盛んです。
このGI山形マークは外部の専門家も交えた審査会で一定の基準を満たしていると認められた日本酒のみに表示することが出来、その日本酒の品質を保証するものです。
原料米 | 雪女神 |
---|---|
精米歩合 | 48% |
酵母 | 山形酵母 |
日本酒度 | -3 |
酸度 | 1.3 |
アルコール | 16.0% |
飲み頃温度 |
![]() ![]() |
---|---|
保管方法 | 冷蔵 |
化粧箱 | 別売 |
在庫 | 限定品在庫限り |
おすすめの発送方法 | 夏季クール便推奨 |